アプリゲーム、ハンマー投げはその名の通りハンマーをどれだけ遠くに飛ばすことができるかといった単純な仕様になっています。選手のスキルを上げて記録を更新していくとRANKが上がっていきます。今回はハンマー投げでRANK15まで到達するために必要な要素や攻略方法を説明していきます。
RANKを上げるために必要な要素
パワーを最大限に発揮する方法
POWERボタンを押し続けるとPOWERゲージが貯まっていき、ボタンを離すと投げることができる仕様になっています。どのタイミングでボタンを離すかどうかのコツがあるので紹介します。
POWERゲージがMax付近になってすぐボタンを離してもPOWERを最大限に発揮することができません。POWERゲージがMaxになってからもボタンを押し続けているとPOWERゲージが点滅してきます。この点滅がでてからボタンを離すとPOWERを最大限に発揮することができます。
POWERを最大限に発揮できたときは図のようにボールに炎がまとわりついたようなグラフィックになります。ただし、POWERゲージが点滅してからもボタンを押し続けてしまうと点滅なしで離した場合と同様かそれ以下のPOWERになってしまうため、注意が必要です。
選手のスキルを上げる方法
1回のハンマー投げで到達した距離の分だけコインを獲得することができますが、そのコインで選手のスキルを上げていくことが可能です。もちろん、レベルが上がっていくにつれて必要となるコインが多くなっていきます。スキルの要素は「Speed」、「Power」、「Bound」の3つになります。
Speedはハンマーを投げる速さ、Powerはハンマーを投げる高さ、Boundは地面や建物にあたったときに跳ね返る量のことをいいます。一見、SpeedやPowerが大切だと思いがちですが、Boundもかなり大切です。運よく地面や建物でBoundするとかなりの飛距離を伸ばすことができるからです。
RANK15に到達したときにスキルレベルは図のようにSpeed74、Power75、Bound50でした。Speed、Powerを同じくらいレベルを上げて、Boundはそれより10前後したのレベルが効率的だと思います。
ガチャの有用性について
繰り返しハンマー投げをしていると画面右上のダイヤも貯まってきます。このダイヤを消費してガチャを引くことができます。ガチャではボールの種類、選手の種類を獲得することができます。
ただ、ボールや選手の違いは説明があるわけではなく、何回か試していてもあまり実感できるものではありませんでした。唯一、分かったのはボールの大きさの違いによって狭い通路などを通りに来ることができるかが異なることくらいでした。
建物と建物の間は細いことが多いので、私は一番小さいゴルフボールで飛距離アップを目指すことが多かったです。
RANK15到達で獲得できるポイント
紹介した方法でRANK15まで到達できたら、ちょびリッチというポイントサイトで128ポイント(64円相当)を獲得することができます。しかし、アプリダウンロードをちょびリッチ経由でした人のみとなるため、注意が必要です。
私自身はアプリダウンロードから条件達成まで4日間かかりました。ハンマーを投げてコインを貯めてスキルレベルを上げて、またハンマーを投げるといった単純な作業の繰り返しでしたが、徐々に飛距離が伸びていくので楽しみながらすることができました。
ちょびリッチは数あるポイントサイトの中でもゲームアプリの獲得ポイントが多いのが特徴です。この記事を参考にしてゲームを楽しみつつポイントを獲得しましょう。
ちょびリッチの登録がまだの人はこちらから!
まとめ
ゲームアプリ、ハンマー投げでRANKを上げるための攻略方法を紹介しました。選手のスキルレベルを上げて何回も試行するなかで、運よくBoundした時に飛躍的に飛距離が伸びることがあります。どの方向にBoundするかの運もあるため、何回も繰り返しすことが大切です。こつこつスキルレベルを上げていけば誰でも達成できる条件であるため、根気強くできる人におすすめです。